私は、大型でプラスチック製っぽくて、半透明のケース3つで、クワガタを飼っています。
飼い始めたのは、15年くらい前ですが、その頃はアカアシクワガタを飼っていました。
自宅から少し離れた所に、白樺の林があります。
昔、そこでクワガタを探していると、アカアシクワガタがいました。
そこで、朽木を見つけて、クワガタの幼虫を探すと、幼虫がたくさんいる朽木を見つけました。
ですので、その朽木ごと家に持ち帰り、ケースで育てていました。
その幼虫は、夏になるとしっかりと成虫になってくれました。
アカアシクワガタは、小型のクワガタですが、コクワガタに似ています。
また、アカアシクワガタを飼い始めてから、数年後に、コクワガタやミヤマクワガタも飼うようになりました。
白樺ではない別の林が、自宅の近くにあり、そこでクワガタの幼虫がいる朽木を見つけたので、それも自宅に持ち帰りました。
すると、その幼虫はコクワガタやミヤマクワガタでした。
近年は、クワガタを飼っているそのケースには、アカアシクワガタはいなくなり、コクワガタとミヤマクワガタだけになっています。
毎年、夏になるとクワガタがそのケースの土の中から出てきます。
今年も、クワガタが出てくることを期待していたのですが、最近クワガタがいました。
コクワガタのメスでした。
去年は、餌が悪かったのか、早死するクワガタが多くて、今年はクワガタが出てくるか少し不安でしたが、無事に出てきてくれました。
クワガタを発見したので、木に餌の昆虫ゼリーを置きました。
できれば、たくさんのクワガタが出てきてくれればいいのですが。