パソコンのファンが高速に回転すると、ゴーーという音はしますが、しかしパソコンからブーンという地響きがするような音がなる場合があります。
今日、私のデスクトップパソコンで、ブーンという音で鳴ったので、パソコンの内部を調べてみると、その理由がわかり直すことができました。
ですので、まずその理由から説明していきたいと思います。
ブーンという音が鳴った時に、私は最初HDDの音かと思いました。
いつも聞いているCPUファンの音とは、ちょっと違うので。
ひょっとして、HDDに異常が生じているのではないかと思い、少し焦りました。
結構古いHDDなので。
そう思いながら、パソコンの外部のケースを外して中を調べてみると、CPUファンの振動が、周りのパソコンパーツに伝わり、音が出ているような感じでした。
ですので、CPUファンの振動が原因だと思い、CPUファンと接触しているパソコンパーツに布を付けて、クッション代わりにしてみました。
しかし、それでもブーンという音が消えません。
それで、クッションの代わりにセロハンテープを使って、隙間を埋めたりしましたが、それでも音が鳴ります。
ですので、何が原因かわからずに考えながら、ちょっとパソコンを立てながら、CPUファンを手動で回転させてみました。
この時は、パソコンがスリープの状態になっているのですが、回転させてみると、回転がスムーズではなくて、そして音がなりました。
ですので、CPUファンの回転に問題があることがわかりました。
実は、最近そのCPUファンの掃除をしていて、ファンの軸の部分をきれいにしたのですが、しかし潤滑油をほとんど付けませんでした。
軸の部分に、洗浄液代わりに使ったペイント薄め液がたっぷり付いていたので、潤滑油はなくても、問題がないのではないかと思って潤滑油をほとんど付けませんでした。
しかし、ファンの軸の金属の部分を触ってみると、油分がなく乾いている感じでした。
これでは、ファンがスムーズに回るわけがないということで、軸の部分に潤滑油を塗りました。
潤滑油といっても、食用油ですが。
食用油をたっぷり塗ってから、パソコンを元に戻すと、ブーンという音が完全になくなりました。
無事に直すことができました。
今回の件では、パソコンがブーンとなった原因は、CPUファンの軸に潤滑油がしっかり付いていなくて、回転がスムーズになっていなかった事でした。
ご参考までに。